23 March 2011
Firefox 4 がリリースされたそうです
Mozilla Japan ブログ - 全世界 4 億人のユーザに向けて Firefox 4 の正式版を公開しました
リリースノート
さらにFirefox のセキュリティアップデート (3.6.16/3.5.18) も公開されました
3.6.16 リリースノート
Firefox 3.6.16 では、いくつかの不正な HTTPS 証明書をブラックリストへ追加しました。
リリースノート
さらにFirefox のセキュリティアップデート (3.6.16/3.5.18) も公開されました
3.6.16 リリースノート
Firefox 3.6.16 では、いくつかの不正な HTTPS 証明書をブラックリストへ追加しました。
09 March 2011
SSL対応FTPクライアント
FFFTP
SSL暗号化に対応していない。
NextFTP4
SSL暗号化に対応しているシェアウェア。
FFFTP+WinSSLWrap
SSL暗号化に対応していないFFFTPで暗号化通信ができるがデータ送受信は暗号化されない。
FFFTP+FTPRanger
SSL暗号化に対応していないFFFTPでデータ送受信も暗号化される。
WinSCP
SSL暗号化に対応している。SSH経由のSFTPも出来る。
FileZilla
SSL暗号化に対応している。SSH経由のSFTPも出来る。
FTPSは,FFFTP+FTPRangerを使いたい
SFTPは,WinSCPを使いたい
SSL暗号化に対応していない。
NextFTP4
SSL暗号化に対応しているシェアウェア。
FFFTP+WinSSLWrap
SSL暗号化に対応していないFFFTPで暗号化通信ができるがデータ送受信は暗号化されない。
FFFTP+FTPRanger
SSL暗号化に対応していないFFFTPでデータ送受信も暗号化される。
WinSCP
SSL暗号化に対応している。SSH経由のSFTPも出来る。
FileZilla
SSL暗号化に対応している。SSH経由のSFTPも出来る。
FTPSは,FFFTP+FTPRangerを使いたい
SFTPは,WinSCPを使いたい
07 March 2011
ServersMan@VPS 今日の作業内容
メール受信設定を行った
1.Dovecotをyumを使ってインストール
2.証明書の再作成を行った
cd /etc/pki/dovecot/certs/
sudo mv dovecot.pem dovecot.pem.org
cd ../private/
sudo mv dovecot.pem dovecot.pem.org
cd /etc/pki/dovecot/
sudo vi dovecot-openssl.cnf
cd /usr/share/doc/dovecot-1.0.7/examples/
sudo ./mkcert.sh
3.pop3sポートを通すように iptables を変更した
1.Dovecotをyumを使ってインストール
2.証明書の再作成を行った
cd /etc/pki/dovecot/certs/
sudo mv dovecot.pem dovecot.pem.org
cd ../private/
sudo mv dovecot.pem dovecot.pem.org
cd /etc/pki/dovecot/
sudo vi dovecot-openssl.cnf
cd /usr/share/doc/dovecot-1.0.7/examples/
sudo ./mkcert.sh
3.pop3sポートを通すように iptables を変更した
Interface (インターフェース) 2011年 05月号
春の雪
05 March 2011
Firefox と Thunderbird の互換性アップデートが公開されました
3/2のリリースに問題があったようです Mozilla Japan ブログ
Firefox リリースノート
Firefox 3.6.14 で一部 Java アプレットの読み込みに失敗する問題を修正しました。
Firefox リリースノート
Firefox 3.6.14 で一部 Java アプレットの読み込みに失敗する問題を修正しました。
04 March 2011
ServersMan@VPS 今日の作業内容
Postfixのメール送信設定を行った
1.Postfix設定変更
SMTP-AUTHを利用するようにpostfixを設定した
外部から接続できるよう inet_interface を変更した
2.sasl-authd
cyrus-sasl-md5をインストールした
CRAM-MD5認証をするために設定を変更した
3.smtpポートを通すように iptables を変更した
4.不正中継のチェックを行い,不正中継されないことを確認した
1.Postfix設定変更
SMTP-AUTHを利用するようにpostfixを設定した
外部から接続できるよう inet_interface を変更した
2.sasl-authd
cyrus-sasl-md5をインストールした
CRAM-MD5認証をするために設定を変更した
3.smtpポートを通すように iptables を変更した
4.不正中継のチェックを行い,不正中継されないことを確認した
KPIT GNU Tools 新バージョンがリリースされたそうです
GCC-4.5.2ベースのRenesasマイクロのKPIT GNUツールのv11.01がリリースされました。
gcc-4.5.2 ,binutils-2.21 ,newlib-1.18.0 ,gdb-7.2.50
詳細
gcc-4.5.2 ,binutils-2.21 ,newlib-1.18.0 ,gdb-7.2.50
詳細
02 March 2011
Firefox と Thunderbird のセキュリティアップデートを出たそうです
Mozilla Japan ブログ - Firefox と Thunderbird のセキュリティアップデートを公開しました
リリースノートによれば,以下の修正が行われた
Firefox 3.6.14 では、旧バージョンの Firefox 3.6 に見つかった以下の問題が修正されています。
* いくつかのセキュリティ問題 が修正されました。
* いくつかの安定性に関わる問題が修正されました。
リリースノートによれば,以下の修正が行われた
Firefox 3.6.14 では、旧バージョンの Firefox 3.6 に見つかった以下の問題が修正されています。
* いくつかのセキュリティ問題 が修正されました。
* いくつかの安定性に関わる問題が修正されました。
01 March 2011
Panoramio
panoramioへのアップロードした写真が1200枚になりました
1000枚を超えたは,2010年12月20日でしたので約2か月半で200枚アップしました
今日アップしていると,すぐに審査されグーグルアース掲載マークが次々とついた
2,3日はかかていたのにこんなに早くなったのはなんでだろう?
Panoramio - Photos by iwt
1000枚を超えたは,2010年12月20日でしたので約2か月半で200枚アップしました
今日アップしていると,すぐに審査されグーグルアース掲載マークが次々とついた
2,3日はかかていたのにこんなに早くなったのはなんでだろう?
Panoramio - Photos by iwt