10 April 2011
ServersMan@VPS 今日の作業内容
Smartyを動かそうとしている
1.php-pear をyumでインストール
依存関係で下記がインストールされた
autoconf automake imake php-devel
2.php-pear-DB をyumでインストール
3.Smarty をダウンロード展開した
wget http://www.smarty.net/files/Smarty-2.6.26.tar.gz
cd /usr/lib/php/
sudo tar xvfz Smarty-2.6.26.tar.gz
sudo mv Smarty-2.6.26/ Smarty
4.パスの設定を行う
/etc/php.ini のinclude_path を設定する
Smartyクラスのパスを正しく設定する
'Smarty/libs/Smarty.class.php'
1.php-pear をyumでインストール
依存関係で下記がインストールされた
autoconf automake imake php-devel
2.php-pear-DB をyumでインストール
3.Smarty をダウンロード展開した
wget http://www.smarty.net/files/Smarty-2.6.26.tar.gz
cd /usr/lib/php/
sudo tar xvfz Smarty-2.6.26.tar.gz
sudo mv Smarty-2.6.26/ Smarty
4.パスの設定を行う
/etc/php.ini のinclude_path を設定する
Smartyクラスのパスを正しく設定する
'Smarty/libs/Smarty.class.php'
05 April 2011
城山かたくりの里
03 April 2011
法政大学から城山湖
01 April 2011
postfixでFROMアドレスを変更する
カノニカルテーブルを使うと postfixでFROMアドレスを変更できました
1.main.cfで以下を設定
sender_canonical_maps = hash:/usr/local/etc/postfix/sender_canonical
2./usr/local/etc/postfix/sender_canonicalを編集
3.postmap コマンドを実行
postmap /usr/local/etc/postfix/sender_canonical
4.postfixを再起動
参考ページ
Postfix の設定 - アドレス操作
CANONICAL(5)
1.main.cfで以下を設定
sender_canonical_maps = hash:/usr/local/etc/postfix/sender_canonical
2./usr/local/etc/postfix/sender_canonicalを編集
3.postmap コマンドを実行
postmap /usr/local/etc/postfix/sender_canonical
4.postfixを再起動
参考ページ
Postfix の設定 - アドレス操作
CANONICAL(5)
31 March 2011
ツバメ
今年初めてのツバメを見た
日野の浅川にかかる一番橋にて飛んでいるのを見た
日野の浅川にかかる一番橋にて飛んでいるのを見た
29 March 2011
ServersMan@VPS 今日の作業内容
sslに対応したWebDAV設定を行った
1.標準設定のssl対応ディレクトリを別ディレクトリーにした
/etc/httpd/conf.d/ssl.conf を修正した
2.WebDAVの設定を追加した
/etc/httpd/conf.d/webdav.conf を追加した
3.webdavのディレクトリに認証設定を行った
4.DAVLockDBのあるディレクトリーのオーナーを変更した
1.標準設定のssl対応ディレクトリを別ディレクトリーにした
/etc/httpd/conf.d/ssl.conf を修正した
2.WebDAVの設定を追加した
/etc/httpd/conf.d/webdav.conf を追加した
3.webdavのディレクトリに認証設定を行った
4.DAVLockDBのあるディレクトリーのオーナーを変更した
27 March 2011
Interface (インターフェース) 2011年 05月号 - 付録基板
Interface (インターフェース) 2011年 05月号 - 付録基板を動かしてみた
必要な情報,モジュールは,CQ出版の特設ページにそろっている
動作確認サンプルプログラムでLEDが点灯しているところ

デバッグモードで動かしているけど,なぜか停止ができないなぜだろう?
必要な情報,モジュールは,CQ出版の特設ページにそろっている
動作確認サンプルプログラムでLEDが点灯しているところ

デバッグモードで動かしているけど,なぜか停止ができないなぜだろう?
25 March 2011
Interface (インターフェース) 2011年 05月号
予約していたInterface5月号が届きました
付録基板付ですが,まだ動作させていません
写真は以下の通りです
付録基板付ですが,まだ動作させていません
写真は以下の通りです



23 March 2011
Firefox 4 がリリースされたそうです
Mozilla Japan ブログ - 全世界 4 億人のユーザに向けて Firefox 4 の正式版を公開しました
リリースノート
さらにFirefox のセキュリティアップデート (3.6.16/3.5.18) も公開されました
3.6.16 リリースノート
Firefox 3.6.16 では、いくつかの不正な HTTPS 証明書をブラックリストへ追加しました。
リリースノート
さらにFirefox のセキュリティアップデート (3.6.16/3.5.18) も公開されました
3.6.16 リリースノート
Firefox 3.6.16 では、いくつかの不正な HTTPS 証明書をブラックリストへ追加しました。