19 January 2008
自己接続クロスLANケーブル
自己接続クロスLANケーブル作って見ました
LANケーブルが接続されていると認識されましたた
ケーブルの接続は、以下の通りです
端子番号はプラグの爪のないほう、端子が見えている方を手前にし、
左から1番です
送信+ 1 ????? 3 受信+
送信- 2 ????? 6 受信-
4,5,7,8は,接続なし
上記は10BASE-Tと100BASE-TXの場合です
1000BASE-Tでは4ペア全てが使われているそうです、調べていません。
LANケーブルの作り方
補足
1000BASE-Tの場合は、速度自動認識にしているとこの接続では機能しないドライバーの詳細設定で速度を100M全2重にしてやるとこの接続で、LANケーブルが接続されていると認識された
LANケーブルが接続されていると認識されましたた
ケーブルの接続は、以下の通りです
端子番号はプラグの爪のないほう、端子が見えている方を手前にし、
左から1番です
送信+ 1 ????? 3 受信+
送信- 2 ????? 6 受信-
4,5,7,8は,接続なし
上記は10BASE-Tと100BASE-TXの場合です
1000BASE-Tでは4ペア全てが使われているそうです、調べていません。
LANケーブルの作り方
補足
1000BASE-Tの場合は、速度自動認識にしているとこの接続では機能しないドライバーの詳細設定で速度を100M全2重にしてやるとこの接続で、LANケーブルが接続されていると認識された
14 January 2008
カシミール3D 入門

そろったようだ
山歩きはじめの一歩(1)

portupgrade
portupgrade-2.3.1,2 < needs updating (port has 2.3.1_1,2)
postgresql-client-8.2.5_1 < needs updating (port has 8.2.6_1)
postgresql-server-8.2.5_2 < needs updating (port has 8.2.6)
postgresql-client-8.2.5_1 < needs updating (port has 8.2.6_1)
postgresql-server-8.2.5_2 < needs updating (port has 8.2.6)