05 December 2008
甲州街道 イチョウ (2008/12/5)
05 December 2008
高尾山 定点撮影(2008/12/5)
マクロを消したのにマクロの警告が出る時の対処方法
以前から気になっていたマクロを消してもマクロの警告が出る時の対処方法を検索してわかったので書いておく
エクセルの学校:TIPS集(0026)マクロを消してもマクロの警告。
上記のページに以下の方法が書いてある
[標準モジュールのマクロの削除]
左側のプロジェクトエクスプローラのところで、 Module1を選択してから、マウスの[右ボタン]で[Module1の開放(R)]を選択し、[エクスポートしますか]の問いに[いいえ]で答えれば削除可能です。
ほかにもあれば、それも同様に削除します。
[各Sheetのマクロの削除]
各Sheetのアイコンをダブルクリックして、開いてコードが残っていたらコードを選択して、[Delete]キーを押します。
エクセルの学校:TIPS集(0026)マクロを消してもマクロの警告。
上記のページに以下の方法が書いてある
[標準モジュールのマクロの削除]
左側のプロジェクトエクスプローラのところで、 Module1を選択してから、マウスの[右ボタン]で[Module1の開放(R)]を選択し、[エクスポートしますか]の問いに[いいえ]で答えれば削除可能です。
ほかにもあれば、それも同様に削除します。
[各Sheetのマクロの削除]
各Sheetのアイコンをダブルクリックして、開いてコードが残っていたらコードを選択して、[Delete]キーを押します。
03 December 2008
月と金星と木星
高尾山 定点撮影(2008/12/3)
ルネサス シミュレータ 周辺機能シミュレーション
[周辺機能シミュレーションの設定]ダイアログボックスが表示されなくなったときの対処法を探し回ってやっとわかった
SuperH RISC engine C/C++ コンパイラパッケージ
アプリケーションノート:<統合開発環境活用ガイド> シミュレータ活用ガイド
に,以下のように書いてあった
再度表示する場合は、[基本設定]メニューの[オプション]を選択し[オプション]ダイアログボックスを
表示して、[確認]タブを選択してください。
[確認]タブの[確認ダイアログボックスの表示]一覧で“起動時に
周辺機能シミュレーションの設定ダイアログを表示”チェックボックスをオンすると、
シミュレータ起動時に[周辺機能シミュレーションの設定]ダイアログボックスが表示されます。
SuperH RISC engine C/C++ コンパイラパッケージ
アプリケーションノート:<統合開発環境活用ガイド> シミュレータ活用ガイド
に,以下のように書いてあった
再度表示する場合は、[基本設定]メニューの[オプション]を選択し[オプション]ダイアログボックスを
表示して、[確認]タブを選択してください。
[確認]タブの[確認ダイアログボックスの表示]一覧で“起動時に
周辺機能シミュレーションの設定ダイアログを表示”チェックボックスをオンすると、
シミュレータ起動時に[周辺機能シミュレーションの設定]ダイアログボックスが表示されます。
02 December 2008
クローズアップレンズ & アダプタ

望遠側で接写が可能になる,アダプタを使うとPLフィルタなどもつけられるようになる
日曜日に頼んだので月曜日に発送され火曜日は受け取れた
高尾山 定点撮影(2008/12/2)
01 December 2008
月と金星と木星


Canon PowerShot A570 IS
シャッター速度:1/2秒 絞りF4 ISO:400 焦点距離:12.7mm
今日は、月と金星と木星が近くにみえていた
2005年9月以来の3年ぶりの最接近だそうです