24 February 2007
Apache Digest 認証
Apache の Digest 認証をやってみた
.htaccess を Basic認証 を Digest認証用に書換える
AuthType Basic → Digest
AuthPasswordFile → AuthDigestFile
Digest 認証用 パスワードファイルを作る
Basic認証用とはコマンドが違う
htdigest [-c] パスワードファイル レルム ユーザー名
レルム には AuthName を指定する
-c は 最初に新規作成するとき
Apache の設定を変更
LoadModule の指定に auth_digest_module があることを確認する
HTTP クライアントを作ってみよう(6) - Digest 認証編 -
Apacheでユーザー認証を行うには(Digest認証編)
.htaccess を Basic認証 を Digest認証用に書換える
AuthType Basic → Digest
AuthPasswordFile → AuthDigestFile
Digest 認証用 パスワードファイルを作る
Basic認証用とはコマンドが違う
htdigest [-c] パスワードファイル レルム ユーザー名
レルム には AuthName を指定する
-c は 最初に新規作成するとき
Apache の設定を変更
LoadModule の指定に auth_digest_module があることを確認する
HTTP クライアントを作ってみよう(6) - Digest 認証編 -
Apacheでユーザー認証を行うには(Digest認証編)
22 February 2007
PHPのフォームからファイルをダウンロードする方法
18 February 2007
Ajax+JavaScriptコマンドブック

最近のWebアプリケーション Ajax の勉強のため購入
10 February 2007
ports で PHP を導入
#cd /usr/ports/lang/php5
#make install clean
Options for php5-5.2.1
_OPTIONS_READ=php5-5.2.1
WITH_CLI=true
WITH_CGI=true
WITH_APACHE=true
WITHOUT_DEBUG=true
WITH_SUHOSIN=true
WITH_MULTIBYTE=true
WITH_IPV6=true
WITH_MAILHEAD=true
WITHOUT_REDIRECT=true
WITHOUT_DISCARD=true
WITH_FASTCGI=true
WITH_PATHINFO=true
ports インストール後の調整作業
1. php.ini ファイルを設定する
#cd /usr/local/etc
#cp php.ini-dist php.ini
PHP の実行時設定を変更するには、.ini ファイルを編集します。
2. httpd.conf を編集し、PHP の共有モジュールをロードするよう設定します。
ports がやってくれている
3. Apache が特定の拡張子のファイルを PHP としてパースするよう(httpd.conf を編集して)設定します。
<IfModule php5_module>
AddType application/x-httpd-php .php .phtml
</IfModule>
PHPマニュアルページ参照
PHP: Apache 2.0 (Unixシステム用) - Manual
#make install clean
Options for php5-5.2.1
_OPTIONS_READ=php5-5.2.1
WITH_CLI=true
WITH_CGI=true
WITH_APACHE=true
WITHOUT_DEBUG=true
WITH_SUHOSIN=true
WITH_MULTIBYTE=true
WITH_IPV6=true
WITH_MAILHEAD=true
WITHOUT_REDIRECT=true
WITHOUT_DISCARD=true
WITH_FASTCGI=true
WITH_PATHINFO=true
ports インストール後の調整作業
1. php.ini ファイルを設定する
#cd /usr/local/etc
#cp php.ini-dist php.ini
PHP の実行時設定を変更するには、.ini ファイルを編集します。
2. httpd.conf を編集し、PHP の共有モジュールをロードするよう設定します。
ports がやってくれている
3. Apache が特定の拡張子のファイルを PHP としてパースするよう(httpd.conf を編集して)設定します。
<IfModule php5_module>
AddType application/x-httpd-php .php .phtml
</IfModule>
PHPマニュアルページ参照
PHP: Apache 2.0 (Unixシステム用) - Manual
22 October 2006
HTML+スタイルシートWebデザインブック

いまどきのWEBレイアウト構築の勉強のため
段組レイアウトの作成方法などが詳しいと思われる(立読)
注文:2006/10/22 着:2006/10/24
楽天ブックス
07 October 2006
Web配色事典 セーフカラー編 改訂版

Web配色事典 セーフカラー編 改訂版
ムラウチ
30 September 2006
YAHOO!GoogleでランクアップするためのSEO完全計画

ムラウチ
16 July 2006
Web2.0 BOOK

楽天ブックス
08 July 2006
MYCOM BOOKS - CSS コンパクトリファレンス

くまざわ書店にて購入
01 July 2006
速習Webテクニック スタイルシート 上級レイアウト

啓文堂書店にて購入