12 March 2006
備忘録(作業メモとか)
11 March 2006
KURO-BOX 環境構築(Webmin 0.94)
webminを導入した
各種サーバモジュールも追加した
Apache
BIND
DHCP
Fechamil
inetd
Postfix
sshd
Samba など
各種サーバモジュールも追加した
Apache
BIND
DHCP
Fechamil
inetd
Postfix
sshd
Samba など
06 March 2006
KURO-BOX 環境構築
バージョン管理システム cvs
メール取得 fetchmail
メール振り分け procmail
サーバーサイドスクリプト php4
メール取得 fetchmail
メール振り分け procmail
サーバーサイドスクリプト php4
05 March 2006
KURO-BOX 環境構築
日本語ロケールの追加
apt-get install locales
日本語manページの追加
apt-get install manpages-ja jless
時刻あわせ
apt-get install ntpdate
apt-get install locales
日本語manページの追加
apt-get install manpages-ja jless
時刻あわせ
apt-get install ntpdate
04 March 2006
KURO-BOX 環境構築(bind)
ローカルのアドレスを引けるように
設定ファイルを調整した
/etc/bind/named.conf
/etc/bind/正引ファイル
/etc/bind/逆引ファイル
設定ファイルはフルパスでないと認識しなかった
設定ファイルを調整した
/etc/bind/named.conf
/etc/bind/正引ファイル
/etc/bind/逆引ファイル
設定ファイルはフルパスでないと認識しなかった
KURO-BOX メール環境構築
以下のサーバーをインストールし稼動した
SMTPサーバー
postfix 1.1.11-0.woody3
POPサーバー
qpopper-drac 4.0.4-2.woody.5
APOP可能
pop before smtp 有効としたが、デフォルトの有効時間を
起動ファイルにて調整した
/etc/init.d/drac
OPTIONS="-i -e 10 /var/lib/drac/dracd.db"
^
SMTPサーバー
postfix 1.1.11-0.woody3
POPサーバー
qpopper-drac 4.0.4-2.woody.5
APOP可能
pop before smtp 有効としたが、デフォルトの有効時間を
起動ファイルにて調整した
/etc/init.d/drac
OPTIONS="-i -e 10 /var/lib/drac/dracd.db"
^
01 March 2006
玄箱で遊ぼう

玄箱で遊ぼう!!
オンライン書店ビーケーワンで購入
26 February 2006
KURO-BOX 環境構築(dhcpd)
dhcp 2.0pl5-11
apt-get install dhcp
インストールしたらISC DHCPだった
設定ファイルがサンプルでは,起動しない
以下を参考に設定する予定
ISC DHCP の導入
IP 貸し出し時間 default-lease-time を
-1にすると貸し出し期間が2038年までになった
apt-get install dhcp
インストールしたらISC DHCPだった
設定ファイルがサンプルでは,起動しない
以下を参考に設定する予定
ISC DHCP の導入
IP 貸し出し時間 default-lease-time を
-1にすると貸し出し期間が2038年までになった
25 February 2006
KURO-BOX 環境構築(bind)
bind 8.3.3-2.0.woody
bind9-host 9.2.1-2.woody
dnsutils 9.2.1-2.woody.
コマンド
apt-get install bind
apt-get install dnsutils
キャッシュサーバーとしての動作確認
設定ファイルの場所
/etc/bind
でした
クライアントツールは別パッケージでした
bind9-host 9.2.1-2.woody
dnsutils 9.2.1-2.woody.
コマンド
apt-get install bind
apt-get install dnsutils
キャッシュサーバーとしての動作確認
設定ファイルの場所
/etc/bind
でした
クライアントツールは別パッケージでした
22 February 2006
KURO-BOX 環境構築(apache)
apacheをインストールした
apache 1.3.26
コマンド
apt-get install apache
修正
/etc/apache/http.conf
-Indexes
MinSpareServers 1
MaxSpareServers 5
StartServers 2
以下をコメントアウトした(2006/3/4)
日本語ページが文字化けしていた
#AddDefaultCharset on
以下のjaの順番を前にした
LanguagePriority en ja da nl et fr de el it pl pt pt-br ltz ca es sv
apache 1.3.26
コマンド
apt-get install apache
修正
/etc/apache/http.conf
-Indexes
MinSpareServers 1
MaxSpareServers 5
StartServers 2
以下をコメントアウトした(2006/3/4)
日本語ページが文字化けしていた
#AddDefaultCharset on
以下のjaの順番を前にした
LanguagePriority en ja da nl et fr de el it pl pt pt-br ltz ca es sv