KURO-BOX
«Prev
|| 1 || Next»
12 March 2006
KURO-BOX 環境構築
tftpサーバー tftpd
H8のredbootからuclinuxを起動するファイルを
ロードするのに使用するため
H8のredbootからuclinuxを起動するファイルを
ロードするのに使用するため
11 March 2006
KURO-BOX 環境構築(Webmin 0.94)
webminを導入した
各種サーバモジュールも追加した
Apache
BIND
DHCP
Fechamil
inetd
Postfix
sshd
Samba など
各種サーバモジュールも追加した
Apache
BIND
DHCP
Fechamil
inetd
Postfix
sshd
Samba など
06 March 2006
KURO-BOX 環境構築
バージョン管理システム cvs
メール取得 fetchmail
メール振り分け procmail
サーバーサイドスクリプト php4
メール取得 fetchmail
メール振り分け procmail
サーバーサイドスクリプト php4
05 March 2006
KURO-BOX 環境構築
日本語ロケールの追加
apt-get install locales
日本語manページの追加
apt-get install manpages-ja jless
時刻あわせ
apt-get install ntpdate
apt-get install locales
日本語manページの追加
apt-get install manpages-ja jless
時刻あわせ
apt-get install ntpdate
04 March 2006
KURO-BOX 環境構築(bind)
ローカルのアドレスを引けるように
設定ファイルを調整した
/etc/bind/named.conf
/etc/bind/正引ファイル
/etc/bind/逆引ファイル
設定ファイルはフルパスでないと認識しなかった
設定ファイルを調整した
/etc/bind/named.conf
/etc/bind/正引ファイル
/etc/bind/逆引ファイル
設定ファイルはフルパスでないと認識しなかった
KURO-BOX メール環境構築
以下のサーバーをインストールし稼動した
SMTPサーバー
postfix 1.1.11-0.woody3
POPサーバー
qpopper-drac 4.0.4-2.woody.5
APOP可能
pop before smtp 有効としたが、デフォルトの有効時間を
起動ファイルにて調整した
/etc/init.d/drac
OPTIONS="-i -e 10 /var/lib/drac/dracd.db"
^
SMTPサーバー
postfix 1.1.11-0.woody3
POPサーバー
qpopper-drac 4.0.4-2.woody.5
APOP可能
pop before smtp 有効としたが、デフォルトの有効時間を
起動ファイルにて調整した
/etc/init.d/drac
OPTIONS="-i -e 10 /var/lib/drac/dracd.db"
^
01 March 2006
玄箱で遊ぼう

玄箱で遊ぼう!!
オンライン書店ビーケーワンで購入
«Prev
|| 1 || Next»