23 August 2010
ポートフォワード設定メモ
puttyにあるpfwd_sample.iniをpfwd.iniにリネームする
サーバー,転送設定などを適切に設定する
pfwd.exeを実行する
初めて接続するホストの場合は事前にputtyにてログインしてホスト公開鍵を保存しておく
リモート転送したポートにローカルホスト以外から接続するためにはsshd_confgに以下の設定を行う
GatewayPorts yes
参考
ssh_port
PuTTYによるポートフォワード
サーバー,転送設定などを適切に設定する
pfwd.exeを実行する
初めて接続するホストの場合は事前にputtyにてログインしてホスト公開鍵を保存しておく
リモート転送したポートにローカルホスト以外から接続するためにはsshd_confgに以下の設定を行う
GatewayPorts yes
参考
ssh_port
PuTTYによるポートフォワード
21 August 2010
机上液晶モニタスタンド(書棚タイプW595・ブラック)
こんなもの注文しました
キーボード収納スペース確保できそうです
キーボード収納スペース確保できそうです
13 August 2010
DHCPにてアドレスを再取得する方法
03 August 2010
山で困ったときのテクニック

入山後に遭遇するトラブルに備えて読んでおきたいと考えた
8/5届きました
トラブルには遭遇しないのが一番だ
30 July 2010
ETG-ESH8 ギガビットスイッチングハブ
8ポートもほしかったので注文した
27 July 2010
ETG-ESH5 ギガビットハブ
省電力機能搭載!環境にも家計にも優しいスイッチングハブを
アイオープラザ 楽天市場店に注文した
送料無料&ポイント10倍!リニューアルセール中
別の部屋でも使えるようにしたいので
7/29宅急便で到着した さっそくセッティングした
アイオープラザ 楽天市場店に注文した
送料無料&ポイント10倍!リニューアルセール中
別の部屋でも使えるようにしたいので
7/29宅急便で到着した さっそくセッティングした
25 July 2010
cent-osをvmwareplayerにいれてみた
CentOS5.4のDVDをセットしてvmwareplayerを起動する
サーバー設定でインストールをした
最初パーテーションの設定カスタムにしたところgrubがうまく入らず起動しなかったので自動設定にしたら起動するようになった
完了後yumでアップデートしたら5.5になっていた
サーバー設定でインストールをした
最初パーテーションの設定カスタムにしたところgrubがうまく入らず起動しなかったので自動設定にしたら起動するようになった
完了後yumでアップデートしたら5.5になっていた
FreeBSD 7.2-RELEASE -> 7.3-RELEASE upgrade
サポート期限がきれていた
7.2RELEASE のシステムを7.3RELEASEにfreebsd-updateを使用して更新した
アップグレード開始
#freebsd-update -r 7.3-RELEASE upgrade
/etc/mail/mailer.confがコンフリクトしているとのことで修正した
あといくつか更新の確認があった
カーネルの更新
#freebsd-update -r 7.3-RELEASE install
リブートしてユーザーランの更新
#freebsd-update install
終了後リブートして完了した
参考
FreeBSD 7.2-RELEASEのサポート期限到来
7.2RELEASE のシステムを7.3RELEASEにfreebsd-updateを使用して更新した
アップグレード開始
#freebsd-update -r 7.3-RELEASE upgrade
/etc/mail/mailer.confがコンフリクトしているとのことで修正した
あといくつか更新の確認があった
カーネルの更新
#freebsd-update -r 7.3-RELEASE install
リブートしてユーザーランの更新
#freebsd-update install
終了後リブートして完了した
参考
FreeBSD 7.2-RELEASEのサポート期限到来
24 July 2010
FreeBSD 8.1-RELEASE が出ました
FreeBSD 8.1-RELEASE Announcement
FreeBSD 8.1-RELEASE Release Notes
いくつかの新しくなった点
*zfsloader added
*zpool version of ZFS subsystem updated to version 14
*NFSv4 ACL support in UFS and ZFS; support added to cp(1), find(1), getfacl(1), mv(1), and setfacl(1) utilities
*UltraSPARC IV/IV+, SPARC64 V support
*SMP support in PowerPC G5
*BIND 9.6.2-P2
*sendmail updated to 8.14.4
*OpenSSH updated to 5.4p1
*GNOME 2.30.1, KDE 4.4.5
FreeBSD 8.1-RELEASE Release Notes
いくつかの新しくなった点
*zfsloader added
*zpool version of ZFS subsystem updated to version 14
*NFSv4 ACL support in UFS and ZFS; support added to cp(1), find(1), getfacl(1), mv(1), and setfacl(1) utilities
*UltraSPARC IV/IV+, SPARC64 V support
*SMP support in PowerPC G5
*BIND 9.6.2-P2
*sendmail updated to 8.14.4
*OpenSSH updated to 5.4p1
*GNOME 2.30.1, KDE 4.4.5
Firefox 3.6.8 リリース
Firefox 3.6.8 がリリースされた
3.6.7で重大なセキュリティーの問題が発生したそうです
Firefox 3.6.8 では、旧バージョンの Firefox 3.6 に見つかった以下の問題が修正されています。
* プラグインが埋め込まれた一部のページに影響する安定性 (クラッシュ) の問題 1 件が修正されました。概要は セキュリティアドバイザリ 2010-48 をご覧ください。
Firefox 3.6.8 2010/7/23リリース
3.6.7で重大なセキュリティーの問題が発生したそうです
Firefox 3.6.8 では、旧バージョンの Firefox 3.6 に見つかった以下の問題が修正されています。
* プラグインが埋め込まれた一部のページに影響する安定性 (クラッシュ) の問題 1 件が修正されました。概要は セキュリティアドバイザリ 2010-48 をご覧ください。
Firefox 3.6.8 2010/7/23リリース