25 February 2010
ubuntu 設定
タイムゾーンの設定
画面上部バーの日付時刻をクリックして場所を指定する
コマンドラインからは sudo dpkg-reconfigure tzdata を実行する
タイムゾーンの設定
insightを起動しようとしたら libtermcap.so.2がないと怒られたので
libncurses5-dev をインストールした後 libtermcap.so を libtermcap.so.2 にシンボリックリンクした
Googleで検索した参考ページ
Linux:ubuntu - Kaiseki
画面上部バーの日付時刻をクリックして場所を指定する
コマンドラインからは sudo dpkg-reconfigure tzdata を実行する
タイムゾーンの設定
insightを起動しようとしたら libtermcap.so.2がないと怒られたので
libncurses5-dev をインストールした後 libtermcap.so を libtermcap.so.2 にシンボリックリンクした
Googleで検索した参考ページ
Linux:ubuntu - Kaiseki
24 February 2010
VMwareでブリッジ接続時にHostからSSHで接続できない
現象
HostOSからSSH接続するとずっと待ち状態になる
ゲストOSは,ubuntu,FreeBSD,openSuseを試したがすべてだめ
HostOSからpingは通る
他のマシンからは,普通に接続できる
WindowsFireWallなどを切ってみてもだめだった
HostがWindows7のときは問題なかったが今回はXpである
以下の参考ページに解決方法が書いてあるがうまくいかない
LunaTear: VMwareでbridge時のみHostとGuest間が通信NG
試行錯誤の結果,マザーボード組込みのイーサネットをやめ,PCIバスの
ネットワークインターフェースにしたら接続できるようになった
HostOSからSSH接続するとずっと待ち状態になる
ゲストOSは,ubuntu,FreeBSD,openSuseを試したがすべてだめ
HostOSからpingは通る
他のマシンからは,普通に接続できる
WindowsFireWallなどを切ってみてもだめだった
HostがWindows7のときは問題なかったが今回はXpである
以下の参考ページに解決方法が書いてあるがうまくいかない
LunaTear: VMwareでbridge時のみHostとGuest間が通信NG
試行錯誤の結果,マザーボード組込みのイーサネットをやめ,PCIバスの
ネットワークインターフェースにしたら接続できるようになった
Picasa Web Albums から Panoramio へアップロードできる
Picasa Web Alubm にアップロードした位置のついている写真にPanoramio へのアップロードボタンがつくようになった
ためしにクリックしてみた,Panoramioへのログイン後写真が追加された
タイトルは,Picasaの説明がそのままついた
以下のコメントが表示された
Your photo has been successfully uploaded
Your photo has been copied from your Picasaweb account to your Panoramio account. The photo in Panoramio will now be visible to everyone, If you do not want it to be public you must delete it from your Panoramio account.
Uploading your Picasa Web Albums pictures into Panoramio at Panoramio
ためしにクリックしてみた,Panoramioへのログイン後写真が追加された
タイトルは,Picasaの説明がそのままついた
以下のコメントが表示された
Your photo has been successfully uploaded
Your photo has been copied from your Picasaweb account to your Panoramio account. The photo in Panoramio will now be visible to everyone, If you do not want it to be public you must delete it from your Panoramio account.
Uploading your Picasa Web Albums pictures into Panoramio at Panoramio
22 February 2010
KPIT GNU Tools 新バージョンがリリースされたそうです
20 February 2010
非接触ICカードリーダー/ライター RC-S330

2/21 メールで出荷完了(宅急便)のお知らせがきた
2/22 宅急便で届いた
17 February 2010
VMware Player ホストとゲストの間のファイルとテキストの転送
Windowsゲストへのファイルのコピーをドラッグa&ドロップでコピーしようとしてでできなかった
ネットワーク共有しかないのか調べたところヘルプに書いてあった
VMware Player ヘルプ : ホストとゲストの間のファイルとテキストの転送
ホストとゲストの間のファイルとテキストの転送
ホストとゲストの間でテキストやファイルを簡単に転送または共有するには、コピーと貼り付け、および共有フォルダ機能を使用します。
ネットワーク共有しかないのか調べたところヘルプに書いてあった
VMware Player ヘルプ : ホストとゲストの間のファイルとテキストの転送
ホストとゲストの間のファイルとテキストの転送
ホストとゲストの間でテキストやファイルを簡単に転送または共有するには、コピーと貼り付け、および共有フォルダ機能を使用します。
16 February 2010
情報処理技術者試験 エンベデッドシステムスペシャリスト
12 February 2010
RealVNCをWindows 7で動かしてみた
Windows7でRealVNCを動かしてみた
VNC Free Edition for Windows Version 4.1.3 を
http://www.realvnc.com/からダウンロードした
Windowsファイアウォールでサーバーへの接続を許可する
サービスモードで起動したが,Viewerから接続するとエラー(10054)が発生して接続できなかった
以下のページでユーザーモードで動作させればVistaではエラーは出ないとのことなので
やってみたら7でもエラーがでなくなった
RealVNCをWindows Vistaで動かしてみる - category: miscellaneous
VNC Free Edition for Windows Version 4.1.3 を
http://www.realvnc.com/からダウンロードした
Windowsファイアウォールでサーバーへの接続を許可する
サービスモードで起動したが,Viewerから接続するとエラー(10054)が発生して接続できなかった
以下のページでユーザーモードで動作させればVistaではエラーは出ないとのことなので
やってみたら7でもエラーがでなくなった
RealVNCをWindows Vistaで動かしてみる - category: miscellaneous
10 February 2010
USB切替器 4台用 US41WH
ノジマで購入した
モニタはDVI接続なのでそれぞれ接続しているのでPC切替器では
無駄になるのでキーボードとマウスだけ切り替えるために使う
USB-2.0対応のHUBをつないでいると,切り替え時に
USB2.0ポートに接続するとよいとメッセージがでるので
USB1.1のHUBをつないでいる
モニタはDVI接続なのでそれぞれ接続しているのでPC切替器では
無駄になるのでキーボードとマウスだけ切り替えるために使う
USB-2.0対応のHUBをつないでいると,切り替え時に
USB2.0ポートに接続するとよいとメッセージがでるので
USB1.1のHUBをつないでいる
07 February 2010
「春期」高度試験午前対策(2010年度版)
情報処理試験午前対策の問題集
楽天ブックスなどではメーカー取り寄せだったので,新宿を通ったんで
三省堂で購入した
エンベデッドシステムスペシャリストでは書かれていない
午前の共通問題の受験勉強に役だった
楽天ブックスなどではメーカー取り寄せだったので,新宿を通ったんで
三省堂で購入した
エンベデッドシステムスペシャリストでは書かれていない
午前の共通問題の受験勉強に役だった