14 June 2009
P-Plamo USB
以下のページを参考にしてP-PlamoをUSBメモリに入れてみた
diary/Kojima/2009-02-28 - PlamoLinux Wiki
DVDを明示的にマウントするように書いてあったが,例のコマンドを実行するとファイルシステムタイプを明示しろと言われた
マウントを確認すると,/loop/cdrom にマウントされていたのでそのまま行った
USBメモリは,バッファローの4GB(RUF2-K4GL-WH)が990だったのでこれを使った
PCにさすと/media/sde1にマウントされた
DVD から isolinux 以下を USB メモリ上にコピー(30分くらいかかった)
# cp -a /cdrom/isolinux /media/sdb1
コピーした isolinux ディレクトリから syslinux.cfg ファイルを USB メモリのルートに移動
# cd /media/sdb1/isolinux ; mv syslinux.cfg ..
起動用 MBR を USB メモリに書き込み
# cat /usr/share/syslinux/mbr.bin > /dev/sde
syslinux で isolinux を置いたパーティションを起動可能にする
# syslinux -s -d isolinux /dev/sde1
インストールした USB メモリを起動デバイスに指定して起動したが
BOOT ERRとなってしまった
diary/Kojima/2009-02-28 - PlamoLinux Wiki
DVDを明示的にマウントするように書いてあったが,例のコマンドを実行するとファイルシステムタイプを明示しろと言われた
マウントを確認すると,/loop/cdrom にマウントされていたのでそのまま行った
USBメモリは,バッファローの4GB(RUF2-K4GL-WH)が990だったのでこれを使った
PCにさすと/media/sde1にマウントされた
DVD から isolinux 以下を USB メモリ上にコピー(30分くらいかかった)
# cp -a /cdrom/isolinux /media/sdb1
コピーした isolinux ディレクトリから syslinux.cfg ファイルを USB メモリのルートに移動
# cd /media/sdb1/isolinux ; mv syslinux.cfg ..
起動用 MBR を USB メモリに書き込み
# cat /usr/share/syslinux/mbr.bin > /dev/sde
syslinux で isolinux を置いたパーティションを起動可能にする
# syslinux -s -d isolinux /dev/sde1
インストールした USB メモリを起動デバイスに指定して起動したが
BOOT ERRとなってしまった
13 June 2009
ドメイン期限更新
VALUE DOMAIN:バリュードメイン
八王子大気汚染測定ネット.jp ドメイン更新予約した
新有効期限 2010年6月30日
ついでに
taiki-osen-sokutei.net も更新した
新有効期限 2010年11月16日
八王子大気汚染測定ネット.jp ドメイン更新予約した
新有効期限 2010年6月30日
ついでに
taiki-osen-sokutei.net も更新した
新有効期限 2010年11月16日
portupgrade
apache-2.2.11_5 < needs updating (port has 2.2.11_7)
clamav-0.95.1_1 < needs updating (port has 0.95.2)
BEFORE clamdscan: 0.95.1/9459
AFTER clamdscan: 0.95.2/9462
clamav-0.95.1_1 < needs updating (port has 0.95.2)
BEFORE clamdscan: 0.95.1/9459
AFTER clamdscan: 0.95.2/9462
FreeBSD Security Advisory
SAが出ていたので 6.3-RELEASE-p11 にupdate した
FreeBSD-SA-09:09.pipe
FreeBSD-SA-09:10.ipv6
FreeBSD-SA-09:11.ntpd
# freebsd-update fetch
The following files will be updated as part of updating to 6.3-RELEASE-p11:
/boot/kernel/kernel
/usr/sbin/ntpd
/usr/src/contrib/ntp/ntpd/ntp_crypto.c
/usr/src/sys/conf/newvers.sh
/usr/src/sys/kern/sys_pipe.c
/usr/src/sys/netinet6/in6.c
#freebsd-update install
#reboot
FreeBSD-SA-09:09.pipe
FreeBSD-SA-09:10.ipv6
FreeBSD-SA-09:11.ntpd
# freebsd-update fetch
The following files will be updated as part of updating to 6.3-RELEASE-p11:
/boot/kernel/kernel
/usr/sbin/ntpd
/usr/src/contrib/ntp/ntpd/ntp_crypto.c
/usr/src/sys/conf/newvers.sh
/usr/src/sys/kern/sys_pipe.c
/usr/src/sys/netinet6/in6.c
#freebsd-update install
#reboot
12 June 2009
portupgrade
p5-MIME-Base64-3.07 < needs updating (port has 3.08)
Firefox が3.0.11 に更新されました
11 June 2009
portupgrade
apache-2.2.11_4 < needs updating (port has 2.2.11_5)
perl-5.8.9_2 < needs updating (port has 5.8.9_3)
perl-5.8.9_2 < needs updating (port has 5.8.9_3)
09 June 2009
Panoramio - GE 掲載予定
5/11 石老山の写真 8枚に GoogleEarthに掲載されるマークがついた
06 June 2009
portupgrade
popt-1.7_5 < needs updating (port has 1.14)
04 June 2009
portupgrade
ruby-1.8.7.72_1,1 < needs updating (port has 1.8.7.160,1)
smarty-2.6.22 < needs updating (port has 2.6.24)
smarty-2.6.22 < needs updating (port has 2.6.24)