14 March 2010
ザゼン草を見に行ってきました
塩山駅についてまず甘草屋敷を見学したあと昼食をたべた
日曜祝日は12時のバスが運休のため塩山駅から歩いていった
帰りはバスの終点玉宮からバスで帰った
往復ともホリデー快速ビュー山梨に乗った
ザゼンソウ公園
甲州市の情報
ザゼン草ハイキング
日曜祝日は12時のバスが運休のため塩山駅から歩いていった
帰りはバスの終点玉宮からバスで帰った
往復ともホリデー快速ビュー山梨に乗った
ザゼンソウ公園
甲州市の情報
ザゼン草ハイキング
25 January 2010
チタンシェラカップとコッヘル
楽天 石井スポーツへ注文 ポイント10倍だった
以前に買った固形燃料を使うための鍋を買った
1/27 発送予定だそうだ
1/28 到着した
以前に買った固形燃料を使うための鍋を買った
1/27 発送予定だそうだ
1/28 到着した
16 January 2010
館が丘から草戸山
09 January 2010
大山
新春山登りに大山に登った
伊勢原から神奈中バスで,大山ケーブルに向かうバスは満員であった
女坂をのぼり,大山寺を拝観,国宝の不動明王がある
下社を参拝,表参道にて山頂を目指す,14時ごろ到着した
下山は,見晴らし台を通って下社に下る
大山寺で時間をとったりしていて予定時間を超過していたので,下りはケーブルカーに乗った
伊勢原から神奈中バスで,大山ケーブルに向かうバスは満員であった
女坂をのぼり,大山寺を拝観,国宝の不動明王がある
下社を参拝,表参道にて山頂を目指す,14時ごろ到着した
下山は,見晴らし台を通って下社に下る
大山寺で時間をとったりしていて予定時間を超過していたので,下りはケーブルカーに乗った
04 January 2010
七国峠
31 December 2009
相模湖駅から明王峠,景信山
今月最初で最後また今年の最後の山にいってきた
相模湖駅から与瀬神社,孫山を通り明王峠まで登った,登りと平坦路が交互にあらわれよい感じだった
明王峠からは,奥高尾縦走路を景信山へ向かった
途中,雪が舞い,景信山山頂でも,雪が舞っていたが,新宿などの高層ビル群は見えていた
八王子の町も日が当たり明るかった
早々に小仏バス停に下りかえった
与瀬神社
子孫山の頭
明王峠
景信山頂より撮影
相模湖駅から与瀬神社,孫山を通り明王峠まで登った,登りと平坦路が交互にあらわれよい感じだった
明王峠からは,奥高尾縦走路を景信山へ向かった
途中,雪が舞い,景信山山頂でも,雪が舞っていたが,新宿などの高層ビル群は見えていた
八王子の町も日が当たり明るかった
早々に小仏バス停に下りかえった




08 December 2009
新ハイキング 12月号

27 November 2009
Wikiloc に登録したGPSトラック
Wikiloc に登録したGPSトラックがGoogleEarthで見られるようになっていた
登録済みトラック
お中道,巾着田,高川山,甘利山,櫛形山,三つ峠山,秋川丘陵
観音平 編笠山,飯盛山,高尾山周辺,栂池高原,八方尾根,駒津峰
大地沢周回,大菩薩嶺,石老山,南高尾,北高尾,御岳渓谷
登録済みトラック
お中道,巾着田,高川山,甘利山,櫛形山,三つ峠山,秋川丘陵
観音平 編笠山,飯盛山,高尾山周辺,栂池高原,八方尾根,駒津峰
大地沢周回,大菩薩嶺,石老山,南高尾,北高尾,御岳渓谷
21 November 2009
大地沢周回コース
20 November 2009
カシミール3D Ver8.8.3 がリリースされた
カシミール3Dがバージョンアップしたそうだ
Windows7 での使用可能(正式対応ではありません)になったそうだ
[カシバード]自動縮尺変更を絶対高度から対地高度に応じるように変更。
[GPS]GPSデータエディタでカラムのソート設定を記憶するようにした。
[GPS]一部のGARMIN製受信機のウェイポイントの日時を読み込めるようにした。
[GPS]GARMIN VentureHC(日本語版)を登録。
ヒストリにビットマップが先に登録されていた場合にカシバードの自動縮尺変更が効かないバグを修正。
Windows7 での使用可能(正式対応ではありません)になったそうだ
[カシバード]自動縮尺変更を絶対高度から対地高度に応じるように変更。
[GPS]GPSデータエディタでカラムのソート設定を記憶するようにした。
[GPS]一部のGARMIN製受信機のウェイポイントの日時を読み込めるようにした。
[GPS]GARMIN VentureHC(日本語版)を登録。
ヒストリにビットマップが先に登録されていた場合にカシバードの自動縮尺変更が効かないバグを修正。