Total1092523 Week6346 Yesterday4139 Today433 1count/day on each IP Since 2006-06-06
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 43 | 44 | 45 |...| 49 | 50 | 51 || Next»

04 July 2009

景信山から要倉尾根

今日は,八王子で歩いていない要倉尾根の山にいってきた
高尾駅から小仏行きのバスにのり,景信山から陣馬への尾根を通って和田峠に行く
醍醐林道に入り,要倉尾根にはいる(この尾根は夏に歩くのは不向きだった)
陣馬街道におり,関場より高尾駅行きバスで帰る
景信山登山口 景信山登山口
景信山山頂 景信山山頂
陣場山手前の和田峠近道 陣場山手前の和田峠近道
要倉尾根入口 要倉尾根入口
高茶山(本宮山) 高茶山(本宮山)
要倉山 要倉山
要倉山三角点 要倉山三角点
関場 関場

07/04/09 23:57:26 - noboru - No comments アウトドア , 高尾周辺山歩き

27 June 2009

大菩薩嶺

大菩薩嶺
梅雨の晴れ間の暑かった今日いってきた

甲斐大和からの1番のバスが8:10に出るのでそれに乗っていった
なんと満員,かなりの人がたっていた,上日川峠まで約50分かかった
上日川峠~福ちゃん荘~大菩薩峠~賽の河原~雷岩~大菩薩嶺~雷岩~唐松尾根~福ちゃん荘~上日川峠
大菩薩峠 山稜
 大菩薩峠                  稜線
賽の河原 賽の河原
標高2000米 標高2000米
雷岩と大菩薩湖 雷岩と大菩薩湖
大菩薩嶺 大菩薩嶺



06/27/09 22:07:57 - noboru - No comments 山歩き , アウトドア , WikiLoc

15 June 2009

山と渓谷 7月号

啓文堂にて購入

06/15/09 18:48:00 - noboru - No comments 山歩きの本 , アウトドア , 雑誌

22 May 2009

静かなる尾根歩き


静かな尾根歩きの参考にしている
取寄せ(メーカーに在庫確認)だったが楽天ブックスに注文した
5/22 注文確認メール受信
5/29 商品発送案内メール受信
5/30 商品メール便にて到着した

05/22/09 08:50:47 - noboru - No comments 山歩きの本 , アウトドア , 書籍

10 May 2009

石老山

石老山に登った
コース
相模湖駅->ピクニックランド前->大明神展望台->大明神山->石老山->顕鏡寺->石老山入口->ピクニックランド前->相模湖駅
大明神山から石老山の間は,いくつものアップダウンがあります
大明神展望台より
こちらのコースから登る人は少ないみたいでした
石老山山頂には大勢の登山者が休憩していました(写真は,だいぶ降りたあと)
石老山
石老山からのくだりでは,シャガ,ホウチャクソウなどが咲いておりました
ホウチャクソウ
説明板のある大きな岩がそこかしこにありました
大きな岩



05/10/09 21:28:51 - noboru - No comments アウトドア , 山歩き , WikiLoc

04 May 2009

飯盛山

飯盛山にいってきた
コース 清里駅?>千が滝?>平沢?>飯盛山?>平沢山?>平沢峠?>しし岩?>野辺山駅
千が滝 飯盛山
千が滝                   飯盛山山頂
南アルプス方面 南アルプス方面
八ヶ岳 飯盛山山頂からの八ヶ岳
天気は曇っていて,あまりよくなかった
八ヶ岳は近いのでよく見えていたが,南アルプスは,のぼりで山頂部分が見えていたが山頂以降では,雲に隠れていた

05/04/09 22:09:22 - noboru - No comments 山歩き , アウトドア

02 April 2009

山でバテないテクニック

山でばてない知識を得るため
文教堂にて

04/02/09 21:02:21 - noboru - No comments 山歩きの本 , アウトドア , 書籍

01 April 2009

新ハイキング 4月号


拝島駅構内 Dilaにて

04/01/09 21:05:00 - noboru - No comments 山歩きの本 , アウトドア , 雑誌

14 February 2009

八峰登山大会

八峰登山大会案内
昨年雨が降っていたので参加しなかった
八峰登山大会の今年の案内が送られてきた
今年は5月10日(日)に実施されるということだ
八峰登山大会|八王子市

02/14/09 08:49:24 - noboru - No comments アウトドア

11 January 2009

シモバシラ観察

奥高尾入口のシモバシラ観察地にいってきた
9日の雪が残っていて,シモバシラの観察には,不適でした
天気はよかったので,都心,相模湾,富士山がよく見えていました
シモバシラ

シモバシラ

コース
清滝駅->高尾山駅->1号路->富士道->3号路->5号路->シモバシラ観察地
一丁平->小仏城山->富士見茶屋->弁天橋->小原宿->相模湖駅

01/11/09 17:10:48 - noboru - No comments アウトドア , 高尾山 , 高尾周辺山歩き
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 43 | 44 | 45 |...| 49 | 50 | 51 || Next»

< 2025-05 >
SunMonTueWedThuFriSat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

 Use OpenOffice.org
VALUE-DOMAIN.COM

最近のコメント