20 July 2009
八方尾根
青春18キップの使用開始日に,ムーンライト信州91号で白馬までいって
八方尾根を歩いてきました
時には雲に隠れてしまいましたが
北アルプスの天狗の頭,鑓ヶ岳,杓子岳,白馬岳は,間近に見え感動しました
はるか遠く雲海の中に八ヶ岳,南アルプスが望めました
八方池にて天狗の頭,鑓ヶ岳,杓子岳,白馬岳
鑓ヶ岳,杓子岳,白馬岳
八ヶ岳
南アルプス
八方尾根を歩いてきました
時には雲に隠れてしまいましたが
北アルプスの天狗の頭,鑓ヶ岳,杓子岳,白馬岳は,間近に見え感動しました
はるか遠く雲海の中に八ヶ岳,南アルプスが望めました
八方池にて天狗の頭,鑓ヶ岳,杓子岳,白馬岳
鑓ヶ岳,杓子岳,白馬岳
八ヶ岳
南アルプス
11 July 2009
高尾山周辺 歩いてきました
この間買った プラティパス・ビッグジップSL の使い心地を確かめに高尾山周辺を歩いてきました
ザックをおろさずいつでも水分補給ができ快調でした
歩いたコース
清滝駅->琵琶滝道->2号路(北)->4号路?いろはの森->日影沢林道->
もみじ台入口->5号路->6号路->高尾山口->四辻->高尾駅




ザックをおろさずいつでも水分補給ができ快調でした
歩いたコース
清滝駅->琵琶滝道->2号路(北)->4号路?いろはの森->日影沢林道->
もみじ台入口->5号路->6号路->高尾山口->四辻->高尾駅





07 July 2009
プラティパス・ビッグジップSL 2L シルバコンパス No.3R
夏は水分補給が大切なので
必需品のコンパスをなくしたので
7/7 注文:さかいや
7/8 注文確認メール受信
7/8 商品発送案内メール受信
7/9 商品が宅急便で到着した
必需品のコンパスをなくしたので
7/7 注文:さかいや
7/8 注文確認メール受信
7/8 商品発送案内メール受信
7/9 商品が宅急便で到着した
04 July 2009
景信山から要倉尾根
今日は,八王子で歩いていない要倉尾根の山にいってきた
高尾駅から小仏行きのバスにのり,景信山から陣馬への尾根を通って和田峠に行く
醍醐林道に入り,要倉尾根にはいる(この尾根は夏に歩くのは不向きだった)
陣馬街道におり,関場より高尾駅行きバスで帰る
景信山登山口
景信山山頂
陣場山手前の和田峠近道
要倉尾根入口
高茶山(本宮山)
要倉山
要倉山三角点
関場
高尾駅から小仏行きのバスにのり,景信山から陣馬への尾根を通って和田峠に行く
醍醐林道に入り,要倉尾根にはいる(この尾根は夏に歩くのは不向きだった)
陣馬街道におり,関場より高尾駅行きバスで帰る








27 June 2009
大菩薩嶺
大菩薩嶺
梅雨の晴れ間の暑かった今日いってきた
甲斐大和からの1番のバスが8:10に出るのでそれに乗っていった
なんと満員,かなりの人がたっていた,上日川峠まで約50分かかった
上日川峠~福ちゃん荘~大菩薩峠~賽の河原~雷岩~大菩薩嶺~雷岩~唐松尾根~福ちゃん荘~上日川峠

大菩薩峠 稜線
賽の河原
標高2000米
雷岩と大菩薩湖
大菩薩嶺
梅雨の晴れ間の暑かった今日いってきた
甲斐大和からの1番のバスが8:10に出るのでそれに乗っていった
なんと満員,かなりの人がたっていた,上日川峠まで約50分かかった
上日川峠~福ちゃん荘~大菩薩峠~賽の河原~雷岩~大菩薩嶺~雷岩~唐松尾根~福ちゃん荘~上日川峠


大菩薩峠 稜線




15 June 2009
山と渓谷 7月号

22 May 2009
静かなる尾根歩き

取寄せ(メーカーに在庫確認)だったが楽天ブックスに注文した
5/22 注文確認メール受信
5/29 商品発送案内メール受信
5/30 商品メール便にて到着した
10 May 2009
石老山
石老山に登った
コース
相模湖駅->ピクニックランド前->大明神展望台->大明神山->石老山->顕鏡寺->石老山入口->ピクニックランド前->相模湖駅
大明神山から石老山の間は,いくつものアップダウンがあります

こちらのコースから登る人は少ないみたいでした
石老山山頂には大勢の登山者が休憩していました(写真は,だいぶ降りたあと)

石老山からのくだりでは,シャガ,ホウチャクソウなどが咲いておりました

説明板のある大きな岩がそこかしこにありました

コース
相模湖駅->ピクニックランド前->大明神展望台->大明神山->石老山->顕鏡寺->石老山入口->ピクニックランド前->相模湖駅
大明神山から石老山の間は,いくつものアップダウンがあります

こちらのコースから登る人は少ないみたいでした
石老山山頂には大勢の登山者が休憩していました(写真は,だいぶ降りたあと)

石老山からのくだりでは,シャガ,ホウチャクソウなどが咲いておりました

説明板のある大きな岩がそこかしこにありました

04 May 2009
飯盛山
飯盛山にいってきた
コース 清里駅?>千が滝?>平沢?>飯盛山?>平沢山?>平沢峠?>しし岩?>野辺山駅

千が滝 飯盛山山頂
南アルプス方面
飯盛山山頂からの八ヶ岳
天気は曇っていて,あまりよくなかった
八ヶ岳は近いのでよく見えていたが,南アルプスは,のぼりで山頂部分が見えていたが山頂以降では,雲に隠れていた
コース 清里駅?>千が滝?>平沢?>飯盛山?>平沢山?>平沢峠?>しし岩?>野辺山駅


千が滝 飯盛山山頂


天気は曇っていて,あまりよくなかった
八ヶ岳は近いのでよく見えていたが,南アルプスは,のぼりで山頂部分が見えていたが山頂以降では,雲に隠れていた
02 April 2009
山でバテないテクニック

文教堂にて