Total1151082 Week081 Yesterday124 Today081 1count/day on each IP Since 2006-06-06
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 44 | 45 | 46 |...| 49 | 50 | 51 || Next»

14 February 2009

八峰登山大会

八峰登山大会案内
昨年雨が降っていたので参加しなかった
八峰登山大会の今年の案内が送られてきた
今年は5月10日(日)に実施されるということだ
八峰登山大会|八王子市

02/14/09 08:49:24 - noboru - No comments アウトドア

11 January 2009

シモバシラ観察

奥高尾入口のシモバシラ観察地にいってきた
9日の雪が残っていて,シモバシラの観察には,不適でした
天気はよかったので,都心,相模湾,富士山がよく見えていました
シモバシラ

シモバシラ

コース
清滝駅->高尾山駅->1号路->富士道->3号路->5号路->シモバシラ観察地
一丁平->小仏城山->富士見茶屋->弁天橋->小原宿->相模湖駅

01/11/09 17:10:48 - noboru - No comments アウトドア , 高尾山 , 高尾周辺山歩き

29 December 2008

高尾山

午後から高尾山にいってきた
1週間以上遅くなったが,もみじ台から夕日の沈む富士山をみてきた
もみじ台からの富士山
夕日が沈む富士山
もみじ台からパノラマ
夕日が沈んだあとをパノラマにしてみた


26 November 2008

Garmin: eTrex H Software Update Collection

10月17日にVer 3.10 がでていました
Garmin: eTrex H Software Update Collection
Changes made from version 3.00 to 3.10:
* Improve Odometer.
* Upgrade GPS library.

11/26/08 21:19:00 - noboru - No comments Garmin , アウトドア

23 November 2008

館が丘から南高尾

館が丘から登って南高尾を歩いた
コース:段木入の丘,草戸峠,草戸山,榎窪山,三沢峠,泰光寺山,西山峠,山下,高尾山口
館が丘から登り道では,マイナーな道だと考えていたが,数組の人にあった
帰りの高尾山口は,すごい人だった,新宿行きの各駅停車が満員で発車に手間取っていた
段木入の丘から 段木入の丘からの八王子方面

段木入の丘 段木入の丘

泰光寺山 泰光寺山

11/23/08 20:56:00 - noboru - No comments アウトドア , 高尾周辺山歩き

15 November 2008

小仏峠から底沢におりる

小仏峠から底沢
予定では、底沢から底沢峠にのぼり、景信山に登る予定だったのだが、美女谷温泉からの登り口を通り過ぎてしまい時間をロスしたり、天気もよくないので、相模湖駅へ下った
小仏峠 小仏峠からの底沢への下り

底沢峠への階段 ここから途中までは登った

美女谷温泉入口甲州街道にでて、相模湖駅へ向かう

11/15/08 17:14:32 - noboru - No comments アウトドア , 高尾周辺山歩き

09 November 2008

ひとり歩きの登山技術

低山の一人歩きの参考にしようとしている
啓文堂

11/09/08 10:37:00 - noboru - No comments 山歩きの本 , アウトドア , 書籍

02 November 2008

編笠山

観音平から編笠山
8月に予定していて、雨でいけなかった編笠山にいってきた
前日に観音平グリーンロッジに泊まり
観音平から雲海,押手川を通って山頂にいった
帰りは青年小屋におりてまき道を下り、観音平へもどった
編笠山
山頂からのパノラマ
編笠山からの展望

11/02/08 22:29:42 - noboru - No comments 山歩き , アウトドア

25 October 2008

稲荷山から小仏城山をへて相模湖に下りる

小仏城山から相模湖
天気は曇りでしたがときおり日がさしていた
10時ごろケーブルカー清滝駅脇の稲荷山コースから登り始める
稲荷山まではのんびりペースでしたが、五号路合流までペースをあげて、まき道をとおり,
一丁平は12時ごろ通過して小仏城山には,12時半ごろについた
城山で昼食にして、相模湖への道を下る
14時ころ弁天橋を通過して相模ダムには14時半ごろ到着
相模湖駅には,15時少し前についた
城山から相模湖へ下る道は,急な滑りやすいところが多いきがした
相模湖 弁天橋

10/25/08 19:35:34 - noboru - No comments アウトドア , 高尾周辺山歩き

04 October 2008

裏高尾から富士見台

裏高尾から富士見台
天気もよく歩いていると暑いくらいでした
駒木野から登り、高速をくぐり、お地蔵様のあるピーク、421mのピーク、530mのピークをこえて登っていきました
山道では展望は、ほとんどありませんでした
富士見台の帰りに421mのピークから八王子城跡御主殿の滝方面へ降りてみました
途中から引き返し、421mのピークから荒井BS方面へおりました
中央道、圏央道のジャンクションが大きな弧を描いておりました
お地蔵様のあるピーク 中央道、圏央道のジャンクション

10/04/08 19:23:15 - noboru - No comments アウトドア , 高尾周辺山歩き
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 44 | 45 | 46 |...| 49 | 50 | 51 || Next»

< 2025-07 >
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

 Use OpenOffice.org
VALUE-DOMAIN.COM

最近のコメント