Total1091607 Week5429 Yesterday610 Today3655 1count/day on each IP Since 2006-06-06
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 45 | 46 | 47 |...| 49 | 50 | 51 || Next»

15 September 2008

マタギに学ぶ登山技術

猟をするために山に登るまたぎの技を学ばんと思い買った
有燐堂

09/15/08 21:59:58 - noboru - No comments 山歩きの本 , アウトドア , 書籍

13 September 2008

三つ峠

三つ峠駅から登るルートで三つ峠山へいっていきました
標高差約1100mを5時間かかりました
帰りは、みさか道の三つ峠登山口へおりましたが、
河口湖へ行くバスは午前中の3本しかありませんでした
三つ峠山
三つ峠山

09/13/08 21:27:14 - noboru - No comments アウトドア , 山歩き

06 September 2008

堂所山から北高尾

三本松山


休日のたびに雷雨でいけませんでしたが
しばらくぶりに山に行ってきました
北高尾はアップダウンが多くまいりました
北高尾

陣馬高原下BS  9:30
堂所山山頂   10:55
関場峠     11:30
北高尾山稜
 三本松山   11:40
 大嵐山    12:00
 大ドッケ   12:30
 杉ノ丸    12:45
 狐塚峠    13:05
 板当峠    13:15
 高ドッケ   14:00
 杉沢ノ頭   14:20
富士見台    14:30
小下沢林道   15:20
日影BS     15:55

09/06/08 22:21:05 - noboru - No comments アウトドア , 高尾周辺山歩き , WikiLoc

20 August 2008

山と高原地図 2008年版 - 金峰山・甲武信


クマザワ

08/20/08 21:30:59 - noboru - No comments 登山地図 , アウトドア , 書籍

15 August 2008

カリマー ridge30 Type2


石井スポーツにて


08/15/08 20:49:00 - noboru - No comments 登山用具 , アウトドア

13 August 2008

間違いだらけの山登り

ペットボトルホルダーは山ではタブーだと読みやめた
いつでも、水分補給するには、ハイドレーションシステムを使うとよいということだった
8月13日啓文堂


08/13/08 21:26:00 - noboru - No comments 山歩きの本 , アウトドア , 書籍

11 August 2008

櫛形山 (2008/8/10)

「櫛形山・フラワートレッキング」に参加しました
アヤメで有名な山ですが、3年まえから、アヤメが激減して
今年は数株が開花しただけだそうです
マルバダケブキが群生している
マルバダケブキ群生
くだりで雷雨にあってしまいました
写真

08/11/08 22:21:15 - noboru - No comments アウトドア , 山歩き

山と高原地図 2008年版 - 八ヶ岳

8月11日 購入 クマザワ


08/11/08 21:23:00 - noboru - No comments 登山地図 , アウトドア , 書籍

03 August 2008

八王子城跡

午前中
八王子城跡の居館地区にいってきた

08/03/08 17:36:09 - noboru - No comments アウトドア

28 July 2008

山岳地図の読み方・使い方

みなみ野のくまざわにて


07/28/08 18:18:00 - noboru - No comments 山歩きの本 , アウトドア , 書籍
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 45 | 46 | 47 |...| 49 | 50 | 51 || Next»

< 2025-05 >
SunMonTueWedThuFriSat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

 Use OpenOffice.org
VALUE-DOMAIN.COM

最近のコメント