16 July 2006
Web2.0 BOOK

楽天ブックス
13 July 2006
スキンをいじった
右側のGet FireFox ボタンを追加した
以下の4つに追加した
月別アーカイブページ
月別アーカイブ一覧ページ
メインの目次ページ
個別アイテムページ
共通なので include を使うようにした
以下の4つに追加した
月別アーカイブページ
月別アーカイブ一覧ページ
メインの目次ページ
個別アイテムページ
共通なので include を使うようにした
12 July 2006
/varがあふれる
/varがsambaのログであふれてしまった
とりあえずログを別パーテションに移動した
/etc/newsyslog.conf
に設定を追加した
参考ページ
はやぐい/FreeBSD 4.7 newsyslog
とりあえずログを別パーテションに移動した
/etc/newsyslog.conf
に設定を追加した
参考ページ
はやぐい/FreeBSD 4.7 newsyslog
08 July 2006
MYCOM BOOKS - CSS コンパクトリファレンス

くまざわ書店にて購入
01 July 2006
速習Webテクニック スタイルシート 上級レイアウト

啓文堂書店にて購入
29 June 2006
CVS コミットメール
CVSのコミットメールを送るように設定したが
PC上のメーラーでは、本文が見えるの、転送している
携帯電話では、本文が見えなくなっている
メールヘッダのContentTypeがないせいらしい
FreeBSDのmailコマンドのマニュアルを読み返したが
追加でヘッダをつける方法が見つからない
以下のPortsでmailxのソースに無理やりContentTypeヘッダを
入れる処理を追加し、コンパイルして、元のmailxコマンドを
入れ替えて動作するようにした
FreeBSD Ports Search
PC上のメーラーでは、本文が見えるの、転送している
携帯電話では、本文が見えなくなっている
メールヘッダのContentTypeがないせいらしい
FreeBSDのmailコマンドのマニュアルを読み返したが
追加でヘッダをつける方法が見つからない
以下のPortsでmailxのソースに無理やりContentTypeヘッダを
入れる処理を追加し、コンパイルして、元のmailxコマンドを
入れ替えて動作するようにした
FreeBSD Ports Search
次期WindowsのVista β版

6月11日に注文した、
Windows Vista Beta2が届きました
27 June 2006
コメントツリー表示を追加しました
NP_CommentTreeにて、表示を追加した
JP フォーラムの以下の記事を参考にして
バージョンアップしておいた
トラックバックリストも表示できるようだ
Nucleus(JP)フォーラム :: トピックを表示 - NP_CommentTree
JP フォーラムの以下の記事を参考にして
バージョンアップしておいた
トラックバックリストも表示できるようだ
Nucleus(JP)フォーラム :: トピックを表示 - NP_CommentTree
26 June 2006
WindowsのDOS窓のドライバー設定ファイルの場所
DOSドライバーの設定ファイルの場所を忘れてしまい
探したので記録しておく
やりたかったこと
ansi.sysが必要なDOSプログラムを動かすため
場所
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG.NT
\WINDOWS\SYSTEM32\AUTOEXEC.NT
参考ページ
Tsuneta's Homepage:WINDOWS XP MS-DOS
探したので記録しておく
やりたかったこと
ansi.sysが必要なDOSプログラムを動かすため
場所
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG.NT
\WINDOWS\SYSTEM32\AUTOEXEC.NT
参考ページ
Tsuneta's Homepage:WINDOWS XP MS-DOS
25 June 2006
FreeBSDアップデート
このサーバーではありませんが、
セキュリティーアドバイザリが、出ているのでアップデートしています
現在は FreeBSD 4.11-RELEASE-p13 #0: Thu Dec 22 21:33:32 JST 2005
アップデート後は、FreeBSD 4.11-RELEASE-p19 #0: なる予定
手順は以下のとおり
FreeBSDアップデートメモ
SA一覧
20060614: p19 FreeBSD-SA-06:17.sendmail
Correct a bug in the handling of multipart messages by sendmail(8)
which can allow a malformed message to crash a sendmail queue
processing process.
20060531: p18 FreeBSD-SA-06:16.smbfs
Correct a bug in the handling of backslash characters in smbfs
which can allow an attacker to escape from a chroot(2).
20060419: p17 FreeBSD-SA-06:14.fpu
Correct a local information leakage bug affecting AMD FPUs.
20060322: p16 FreeBSD-SA-06:11.ipsec, FreeBSD-SA-06:12.opie,
FreeBSD-SA-06:13.sendmail
Add missing code needed for the detection of IPSec packet
replays. [06:11]
Correctly identify the user running opiepasswd(1) when the login
name differs from the account name. [06:12]
Modify timeout handling logic in sendmail(8) to correct a reported
signal handling race condition. [06:13]
20060301: p15 FreeBSD-SA-06:10.nfs
Correct a remote kernel panic when processing zero-length RPC
records via TCP.
20060111: p14 FreeBSD-SA-06:01.texindex, FreeBSD-SA-06:02.ee,
FreeBSD-SA-06:03.cpio
Correct insecure temporary file usage in texindex. [06:01]
Correct insecure temporary file usage in ee. [06:02]
Correct a race condition when setting file permissions,
sanitize file names by default, and fix a buffer overflow
when handling files larger than 4GB in cpio. [06:03]
セキュリティーアドバイザリが、出ているのでアップデートしています
現在は FreeBSD 4.11-RELEASE-p13 #0: Thu Dec 22 21:33:32 JST 2005
アップデート後は、FreeBSD 4.11-RELEASE-p19 #0: なる予定
手順は以下のとおり
FreeBSDアップデートメモ
SA一覧
20060614: p19 FreeBSD-SA-06:17.sendmail
Correct a bug in the handling of multipart messages by sendmail(8)
which can allow a malformed message to crash a sendmail queue
processing process.
20060531: p18 FreeBSD-SA-06:16.smbfs
Correct a bug in the handling of backslash characters in smbfs
which can allow an attacker to escape from a chroot(2).
20060419: p17 FreeBSD-SA-06:14.fpu
Correct a local information leakage bug affecting AMD FPUs.
20060322: p16 FreeBSD-SA-06:11.ipsec, FreeBSD-SA-06:12.opie,
FreeBSD-SA-06:13.sendmail
Add missing code needed for the detection of IPSec packet
replays. [06:11]
Correctly identify the user running opiepasswd(1) when the login
name differs from the account name. [06:12]
Modify timeout handling logic in sendmail(8) to correct a reported
signal handling race condition. [06:13]
20060301: p15 FreeBSD-SA-06:10.nfs
Correct a remote kernel panic when processing zero-length RPC
records via TCP.
20060111: p14 FreeBSD-SA-06:01.texindex, FreeBSD-SA-06:02.ee,
FreeBSD-SA-06:03.cpio
Correct insecure temporary file usage in texindex. [06:01]
Correct insecure temporary file usage in ee. [06:02]
Correct a race condition when setting file permissions,
sanitize file names by default, and fix a buffer overflow
when handling files larger than 4GB in cpio. [06:03]